カフェインと頭痛の関係~過剰と不足~
みなさんはカフェインを日常的に摂取していますか?
毎日コーヒーを飲む人、眠気覚ましのためにエナジードリンクを飲む人。それらの方々は、常日頃から継続的にカフェインを摂取していると思います。仮にほとんど摂らない、コーヒーもエナジードリンクも口にしないという方々でも、人生で1度は摂取したことがあるのがカフェインです。カフェインは、それほど人類の生活に馴染み、欠かせないものとなっているのです。
しかしながら、そんなカフェインが原因で、頭痛や体調不良に見舞われたという方も少なくないです。本記事では、カフェインの過剰摂取、またカフェイン不足によって起こる症状についてお届けします。
カフェイン中毒とは
「〜中毒」という言葉を、一度は耳にしたことがありますよね。「薬物中毒」「食中毒」「アルコール中毒」 様々な中毒症状が世の中にはありますが、カフェインもその例外ではありません。カフェインを過剰に摂取した結果引き起こされる中毒症状が「カフェイン中毒」です。
カフェイン中毒の主な症状は、消化器官が刺激されたことによって起こる、下痢、吐き気、嘔吐、また呼吸数や脈拍数の増加、頭痛、めまい、過度な興奮、震えなどがあり、最悪の場合死に至るケースも稀にあります。テスト勉強や翌日までに提出しなくてはならない資料を作成するため、眠気覚ましのためにコーヒーやエナジードリンクを過剰摂取し、このような症状を引き起こした方も少なくないのではないでしょうか。
かくいう私も、以前空腹を凌ぐために、コーヒーを短時間で多量に摂取した際、激しい目眩と吐き気、ふらつきに見舞われ、その症状が数時間苦しんだことがあります。
そしてもう一つ、このカフェイン中毒とは別に、カフェインが激しい頭痛を引き起こすケースがあります。それが「カフェイン離脱頭痛」です。
カフェイン離脱頭痛
今まで日常的にカフェインを摂取していたが、健康のためにとカフェイン断ちをした結果、激しい頭痛に襲われたという方もいらっしゃるでしょう。その正体こそが、この「カフェイン離脱頭痛」による症状なのです。カフェイン離脱頭痛とは、継続的に多量のカフェインを摂取していた人が、何かしらのキッカケでカフェイン摂取が止まった際に起こる頭痛のことです。頭の痛みが一定時間持続し、普段のような頻度、時間でカフェインを摂取することができなかった際にも起こることがあるのが特徴です。
カフェインには、脳の血管を収縮させる作用があり、日常的に多量のカフェインを摂取している方の脳は、その状況に慣れてしまっているケースが多いです。そこでカフェインを摂ることが出来なくなった場合、脳の血管が必要以上に拡張し、頭痛を引き起こします。これが、カフェイン離脱による頭痛のメカニズムです。頭痛の引き起こされるパターンとしては、こちらも非常に有名な「偏頭痛」に酷似したケースとなります。
偏頭痛持ちがカフェイン離脱をすると…
先述の偏頭痛を持病として抱える方が、急にカフェイン離脱をした場合、どのようになるのでしょうか。偏頭痛は血管が拡張したことによって引き起こされる頭痛のため、血管の収縮作用を持つカフェインが、偏頭痛を抑えるには有効だ。理論的にはそうなりますし、実際に痛みも緩和する場合が多いです。事実、偏頭痛持ちでその痛みを緩和するためにカフェインを摂るという方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかしながら、それは一時的には有効策となれど、根本から偏頭痛を治す治療薬とはなりません。また、偏頭痛の方が突如カフェインの摂取を止めた場合、高い確率でなんらかのカフェイン離脱による症状が出る可能性があるとされています。
そのため、偏頭痛をカフェインで一時的に凌ぐのではなく、医療機関の受診をすることが賢明と言えるでしょう。
カフェイン離脱頭痛への対策
空腹時のアルコール摂取は酔いの回る原因となるというという話を聞いたことがある、或いは実感したことがあるという方は多いでしょう。カフェインも同様で、空腹時の摂取は頭痛や吐き気、めまいの原因になり得ます。例えば、朝は食事を摂らずにコーヒーだけ飲むという人の場合だと、カフェインが脳へのエネルギー吸収を阻害している可能性があります。その場合、何か食すだけでも症状が改善されるケースが多いです。
また、カフェインには利尿作用や発汗作用もあるため、水分不足に陥る場合があります。コーヒーを飲みながら徹夜をした場合などは、脱水症状が原因の可能性もありますので、十分な水分補給をしましょう。
カフェイン断ちを行うには
先程は一時的なカフェイン離脱による頭痛への対処法を紹介しましたが、最後に健康的にカフェインを断つ。即ちカフェイン依存からの健康的な離脱方法を紹介します。それはズバリ、「徐々にカフェイン摂取量を減らしていくこと」です。ま1日で5杯飲んでいる方は、それを初めの週は4杯に、その次の週は3杯にといった具合に、徐々に摂取量を減らしていきます。アスリートの方々が食事の量を、1日に4食、5食、6食と増やしていくケースと逆の要領になります。急激に摂取量を落とすことなく、段階を踏みながら減らしていくことで、健康的にカフェインからの離脱を実現することができます。
以上が、カフェインが引き起こす頭痛や体調不良、それに対する対処法らとなります。いかがでしたでしょうか?