【副腎疲労とダイエットの関係】なぜ頑張っても痩せないのか?
更新日:2025年10月1日
ダイエットしても痩せない…その原因は副腎にある?
食事制限も運動も頑張っているのに、なかなか体重が落ちない…
そんなとき、見逃されがちなのが「副腎疲労」という状態です。
副腎はストレスホルモン「コルチゾール」を分泌し、代謝や免疫、血糖バランスを調整する重要な器官。
この副腎が慢性的なストレスや睡眠不足、過剰な運動によって疲弊すると、身体全体のバランスが崩れてしまうのです。
副腎疲労の主な症状
- 朝起きられない、常にだるい
- 甘いものやカフェインを欲する
- 寝ても疲れが取れない
- ストレスに弱くなった
- 頑張っても体重が減らない
これらの症状に心当たりがある方は、副腎疲労の可能性があります。
特に産後や多忙な生活を送る女性に多く見られます。
副腎疲労がダイエットに与える影響
副腎が疲れると、コルチゾールの分泌が不安定になり、以下のような問題を引き起こします:
- 代謝の低下:筋肉量を維持できず、脂肪が燃えにくくなる
- インスリン抵抗性:血糖バランスが崩れ、脂肪が蓄積されやすくなる
- 睡眠障害:寝つきが悪くなり、回復が進まず疲労が蓄積
- ホルモンバランスの乱れ:PMSや不妊にも影響
副腎を回復させる3つのポイント
1. 食事:血糖を安定させる栄養を意識
- 高タンパク&良質な脂質(卵・青魚・ナッツ)
- ビタミンC・B群(パプリカ・ブロッコリー・レバー)
- 白米ではなく玄米やオートミールなど低GI炭水化物
2. 休息:副交感神経を優位に
寝る1時間前はスマホをやめ、アロマやストレッチでリラックス。
7時間以上の睡眠と、週1回の「完全休養日」もおすすめです。
3. 運動:副腎に優しいトレーニング
- 高強度よりも「中〜低強度」の筋トレ中心に
- ヨガやピラティスで深い呼吸を意識
- 有酸素は長時間ではなく20分程度が目安
パーソナルトレーニングでできる副腎サポート
Groundworksでは、体調やライフスタイルに合わせたオーダーメイドプログラムを提供しています。
- 副腎に配慮した食事指導と生活習慣サポート
- 疲労回復に特化したストレッチ・呼吸法のレクチャー
- ストレスを減らすためのセルフケア習慣の提案
まとめ:痩せたいなら、まず「休め」
ダイエットで結果が出ないとき、「もっと頑張らなきゃ」と思っていませんか?
しかし、今あなたの体が必要としているのは、休息と回復かもしれません。
副腎疲労をケアすることで、ホルモンも代謝も整い、痩せやすい体と心が手に入ります。