【子どもと一緒に運動できる!】産後ママのための“親子フィットネス”習慣術

 

更新日:2025年11月5日

産後ママが抱える悩みとは?

出産を終えたばかりのママは、身体的な疲労はもちろん、ホルモンバランスの乱れや睡眠不足、育児ストレスなど、心身ともに負荷がかかる状態です。
特に「運動したいけど子どもがいるから難しい」「ジムに行く時間が取れない」という悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?

“親子フィットネス”という選択肢

そんなママたちにおすすめなのが、子どもと一緒にできるフィットネス=親子フィットネス
子どもとの時間を大切にしながら、自分の健康や体型の改善も目指せる、一石二鳥の取り組みです。

近年では、パーソナルトレーニングジムでも親子参加OKのプログラムが増えており、室内でも安心して運動できる環境が整ってきています。

親子フィットネスのメリット

  • 運動時間を確保しやすい:子どもを預ける必要がないので、習慣化しやすい
  • 親子の絆が深まる:スキンシップをとりながら楽しく身体を動かせる
  • 産後の体力回復:インナーマッスルや骨盤底筋の強化に
  • 育児ストレスの軽減:ホルモン分泌を促し、メンタルも整う
  • 子どもの発達サポート:リズム感や身体感覚を養うきっかけに

おすすめの親子フィットネス種目

難しい道具や広いスペースがなくてもできる親子運動はたくさんあります。ここでは自宅やジムで取り入れやすいものを紹介します。

  1. 親子ヨガ:呼吸を合わせながらストレッチすることで心もリラックス。腰痛や肩こり対策にも。
  2. 抱っこスクワット:赤ちゃんを抱っこしたまま行うスクワットで下半身強化&赤ちゃんの揺れも心地よい刺激に。
  3. 手つなぎストレッチ:子どもと手をつなぎながら体側を伸ばすことで柔軟性とバランス感覚を養います。
  4. リズム体操:音楽に合わせて簡単なダンス。親子で楽しみながら脂肪燃焼効果も期待。

運動時の注意点

親子で安全にフィットネスを楽しむためには以下のポイントに注意しましょう:

  • 産後1〜2ヶ月は医師の許可を得てからスタートする
  • 授乳や睡眠など、体調のリズムに合わせて無理のない時間に行う
  • 子どもの安全を最優先に。マットを敷く、家具の角をガードするなどの対策を
  • 食後すぐの運動は避ける。1〜2時間空けるのがベスト

当ジムでの“親子フィットネス”サポート

当ジムGroundworksでは、完全予約制の個室空間で親子トレーニングが可能です。
お子さま連れでも安心して通えるよう、下記のような工夫をしています:

  • ベビーカーOK、オムツ替えスペース完備
  • おもちゃ・絵本の用意あり
  • 泣いてもOKな環境づくり
  • ママの身体に合わせた産後メニューの作成

お子さまと一緒に、安心して健康づくりを始めてみませんか?

▶ パーソナルトレーニングの詳細はこちら
▶ 親子フィットネス体験・無料カウンセリング予約はこちら

まとめ:親子の時間を、健康時間に

育児に追われる毎日でも、「子どもと一緒に運動する」という発想なら、無理なく健康習慣を始められます。
自分自身のケアは、子どもに笑顔で接するための大切な第一歩です。
今日から、親子で楽しめる運動を始めてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*