食@大井町

1日3食食べる必要はあるのか?
―─日本では1日3食(朝、昼、晩)が健康に良いとされていますが、ハーバード大学医学部のデビッド・シンクレア教授は「3食も必要ない。2食で十分」と言っていました。あなたはどう思いますか?
この議論には2つの見方があります。1つは、日本人には肥満が少ないため、太ったかやせたかの影響が比較的少ないこと。アメリカやイギリスでは人口の3分の1が肥満です。だから食べる回数を減らしたとしても、もともとの量が多いため、必ずしも食事制限を意味しません。食事制限は、1日2000カロリーより少ない量を摂取し、事実上自分を飢えさせることです。動物ではそれが長生きのために効果がありますが、人間にはないと私は考えています。
「食べる量を減らせば長生きできるが、ではより長く生きる意味は何か?」というジョークがあります。ただ長生きするためなのか、心身ともに健康な状態を維持するためなのか、それらのバランスを考えなければなりません。
 
それともうひとつ
 
フルクトース(果糖:果物に含まれる天然糖)はグルコース(ブドウ糖)と同じ単糖の1つで、肝臓でしか分解されません。したがって、体内のフルクトースの消化はすべて肝臓で行なわれます。
 
一方、グルコースは私たちの体内の血液中を循環し、すべての細胞や組織のエネルギー源となります。フルクトースは、この点が大きく違います。もしフルクトースが体内に多いと、肝臓に悪影響を及ぼし、肥満になることがわかっています。
ある興味深い実験があります。1つのグループはグルコース主体のパンやパスタを食べ、もう1つのグループはフルクトースが含まれたオレンジジュースを飲みます。すると、両者の摂取したカロリーが同じでも、後者のほうが肥満になる傾向が強かったのです。
おもしろいですね
何事もとりすぎ、頼りすぎ、信じすぎは禁物ですね
 
 
 
 
 
 
ブログ

前の記事

低GI@大井町